りそなJCBプラチナ法人カードで経費精算のキャッシュレス化・ペーパーレス化を実現 有限会社 関根車輛(レッカーサービス事業・ロードサービス事業)

- レッカーサービス事業
- ロードサービス事業
有限会社 関根車輛 代表取締役 関根 健由さま
りそなJCBプラチナ法人カードとVISAコーポレートカードの併用であらゆるビジネスシーンをキャッシュレスに
有限会社 関根車輛は埼玉県川口市に本社を構え、各種ロードサービスやレッカーサービスを関東各地で展開しています。昭和53年の創業以来、同事業の実績を重ね、現在は東日本高速道路、首都高速道路、損保大手3社、JAF社からの故障発生の連絡に迅速対応し、小型車から大型車に至るまで現場の安全対策および牽引までをトータルサポートしています。今回は同社代表取締役の関根 健由さまにお話を伺いました。
- 導入前の課題
-
小口現金の管理に負担を感じていた。また、社員の立替金額が大きくなっていることも課題と考えていた。
- 導入後の効果
-
VISAコーポレートカードを使うことで、社員の立替負担が解消され、小口現金の管理からも解放された。また、りそなJCBプラチナ法人カードを活用することで、現金の持出リスクが軽減した。
コーポレートカード導入のきっかけは、社員立替負担を軽減すること
貴社のビジネス内容を教えてください
ロードサービス・レッカーサービスを主たる事業として展開しており、路上で発生したトラブルに車種を問わず幅広く対応しています。
故障した車両をレッカー移動するだけでなく、車両の不備を突き止め、状況に応じた対応を行います。整備のノウハウを持った人材が豊富な当社ならではの、お客さまへの手厚いサービスも強みとしております。

利用中のサービスを教えてください
りそなJCBプラチナ法人カード・VISAコーポレートカードを併用し、経費精算をしております。
導入前の課題などを教えてください
コーポレートカードを導入する前は、取引先への支払手続きを行うために、銀行の取引店に訪問する必要がありました。また、社員との経費精算のために、本社で小口現金を保管管理しており、入出金事務や残高管理に業務負荷が発生しておりました。間接業務を効率的に運用できていないことが課題であると考えていました。

コーポレートカードを導入した理由やきっかけを教えてください
当初は、銀行の紹介で先代からりそなJCB法人カードのETCカードをメインで利用していました。私が経費精算を行うようになってからは、小口現金の管理負担を減らし効率化を図るため、JCB法人カードの支払先の拡大を推進しました。また、社員経費の支払いが従来は立替払いで社員の負担になっておりましたので、VISAコーポレートカードを新しく導入し、全社員に発行することで、経費精算の全社的な効率化を進めました。
個別に利用限度額を設定することで、経費精算効率化・内部統制強化を併せて実現
コーポレートカードの導入後はどのような効果がありましたか
経費精算の効率化が進んだこともありますが、社員の働きやすさという面で大きく改善効果が見られました。私どものロードサービス事業は、都度会社に戻るのではなく、連日動き回る働き方が効率的です。その際に宿泊や飲食を行う機会が多いのですが、連日出張することの経費立替が社員の大きな負担になっておりました。社員・役職ごとに限度額を個別に設定できるコーポレートカードを活用することで、社員の立替負担が少なくなりました。また備品費や支払額の大きい会社単位の支払いについては、りそなJCBプラチナ法人カードを利用することで経費の見える化を図り、経費管理しやすくなりました。
どのように活用されていますか
りそなJCBプラチナ法人カードについては、会社本部として発生している公共料金や税公金、クラウドサービスなどの支払いを行うことで効率化を進めています。また、VISAコーポレートカードについては、先ほど申しあげた社員の経費精算はもちろん、モノタロウやAmazonから工具などを現場単位で発注しています。経費の見える化が図れたことで、経費精算の効率化を推進するとともに、内部統制の強化にもつながっていると考えています。

今後期待することを教えてください
りそなJCBプラチナ法人カードをタッチ決済に対応できるようにしてもらいたいです。非接触決済ですと安心して利用できます。また高速道路のサービスエリアで飲食する際に電子マネーは利用できますが、クレジットカードは利用できないことがたまにあるので、クレジットカードを利用できるお店がさらに拡大することを望んでいます。
- ※ページ上の内容は2021年11月時点の情報です。
- ※りそなカードから有限会社 関根車輛さまに取材した内容を編集して掲載しております。
-
私が取材しました
-
私が取材しました
取材後記
有限会社 関根車輛さまで法人カードをご活用いただき、社内のキャッシュレス化が進んだお話をお聞きでき嬉しく思います。
りそなJCBプラチナ法人カードのタッチ決済については、2021年12月からご利用いただけます。
またりそなカードでは、代表者さまにはりそなJCBプラチナ法人カード、社員さまにはコーポレートカードを発行するなど、企業さまの経費精算の課題に対して柔軟に対応しております。経費精算のお困りごとがありましたら、まずはお気軽にご相談ください。りそなカード株式会社 営業企画部 黒須 秀行
導入企業さま情報
有限会社 関根車輛
- 事業内容
- レッカーサービス事業・ロードサービス事業
- 従業員数
- 49名
- URL
-
※有限会社 関根車輛のコーポレートサイトへ遷移します。
本記事でご紹介したりそなJCBプラチナ法人カードで小口現金(仮払金)を削減し、
経費精算業務を効率化しませんか。
お問合せから、30日ほどで導入できます。
- りそなJCBプラチナ法人カード
-
経費支払を一本化することで経費の見える化を図り、管理業務を削減。さらに、振込手数料などの経費も削減できます。