りそなJCB一般法人カードで経費精算業務を効率化
株式会社 日本情報マート(情報通信業)
- 情報通信業
株式会社 日本情報マート
代表取締役社長 松田 泰敏さま
りそなJCB一般法人カードで経費精算業務を効率化
株式会社 トーカイのグループ会社である、株式会社 日本情報マートは東京都中央区日本橋に本社を構えています。金融機関の情報ポータル構築やその取引先のビジネスを支援するコンテンツを提供されています。今回は代表取締役社長の松田 泰敏さまにお話を伺いました。
- 導入前の課題
-
経費精算が煩雑で社長自ら経費精算事務を処理していた。
- 導入後の効果
-
法人カードを利用することで公私の区別が明確になり、経費精算事務がラクになった。
りそなJCB一般法人カードを導入するまでは、小口現金を会社で保管したり、個人カードで立替精算を行っていた。
貴社のビジネス内容を教えてください
当社は岐阜にある株式会社 トーカイの子会社で1991年に設立しました。金融機関(銀行・損保・生保)の情報ポータル構築やその取引先のビジネスを支援するコンテンツを提供しています。そうした中、りそな銀行とは2017年から協働で取り組んでおり、現在では「りそなCollaborare」を中心に多くのコンテンツを提供しています。
利用中のサービスを教えてください
りそなJCB一般法人カードを利用しています。JCBが使えるお店であれば、企業で発生するすべての経費をこのカードで支払っています。新幹線や飛行機などの出張旅費、会食などの接待交際費、iPadなどの備品購入費など、さまざまな経費に利用できるので、とても便利です。
導入前の課題など教えてください
とにかく経費精算事務が煩雑でした。領収書の内容確認や、伝票の起票など経費精算事務を自ら行っており、煩雑な業務に少なからず時間をとられていました。また、小口現金を社内で用意する必要もあり、高額な経費を利用する際は経理担当者へ事前に伝え、経理担当者の事務が増えていました。
りそなJCB一般法人カードを導入した理由やきっかけを教えてください
リモートワークが広がる中で経理事務を変えていく必要がありました。数々のカード会社がある中でつながりのあるりそな銀行に相談し、りそなJCB一般法人カードをご紹介いただきました。
りそなJCB一般法人カードで経費精算業務の効率化を実現
りそなJCB一般法人カードの導入後は、どのような効果がありましたか
経費精算がラクになりました。経理からは毎月のカード利用明細書を確認することで経費使用者への確認時間がほぼ無くなったと聞いています。私自身、会社の経費をりそなJCB一般法人カードで支払うことで公私の区別も明確にすることができますし、煩わしい経費精算が本当にラクになりました。
今後期待することを教えてください
クレジットカードが利用できる環境をより整備して欲しいです。タクシー利用時のカード暗証番号を省略したり、タッチ決済ができるようになるなど、キャッシュレス環境がより手軽になるといいですね。クレジットカードの付帯サービスに関しても積極的に情報提供してもらいたいです。会計システムとの連携などにより、さらなる経理業務の効率化に期待します。
- ※ページ上の内容は2023年8月時点の情報です。
- ※りそなカードから日本情報マートさまに取材した内容を編集して掲載しております。
-
私が取材しました
-
私が取材しました
取材後記
株式会社 日本情報マートさまよりお話を伺い、法人カードで経費精算業務が効率化できたことをお聞きでき嬉しく思います。りそなJCB一般法人カードのタッチ決済については、2023年6月以降から順次発行を予定しています。りそなカードでは、法人カード利用による経費精算だけでなく、支払い業務の効率化など多彩なソリューションをご用意しています。会社内で発生する経費の支払いに関してお困りごとがありましたら、まずはお気軽にご相談ください。
りそなカード株式会社
オペレーション改革部 椿下 宗一郎
導入企業さま情報
株式会社 日本情報マート
- 事業内容
- コンテンツ制作、メディアの制作・運用、デジタルマーケティング
- 従業員数
- 16名
- URL
- 制作実績
-
りそなCollaborare
https://resonacollaborare.com/finance/23042501/
本記事でご紹介したりそなJCB一般法人カードで
経費精算業務を効率化しませんか。
WEBまたはお近くの店舗でお申込みできます。
- りそなJCB一般法人カード
-
経費支払いを一本化することで経費の見える化を図り、管理業務を削減。さらに、振込手数料などの経費も削減できます。
- ※審査の結果ご入会のご希望にそえない場合もございますので、あらかじめご了承ください。